二児の父の育休日記

人生二度目の育休はじめました。

手づくりの初節句

節句

子どもの日。息子にとっては初めての端午の節句です。
産前産後はそれどころではなかったので飾りなどを用意できず、ちゃんとしたお祝いは来年でいいかー、ということになったので、今年は手作りで飾りつけをすることにしました。
娘のとき(1月産まれ)の初節句も同じような感じだったので、ちょうどいいよね、と。

▲娘の初節句、ほぼ妻作の折り紙雛人形

妻が切迫早産で入院中だった昨年のクリスマスに娘と2人で飾りを手作りしたのですが、以降イベントごとに飾りつけをするのが娘にとっても楽しみになっている様子。
妻もそういうことが好きな人なので、連休中に分担していろいろ作っていました。
僕はそういうことが苦手な人なので、出来栄えよりも過程で娘が喜べばいいか、というスタンス。ネットで調べたら年齢に応じた折り紙の作り方が出てくるなんて、良い時代だなぁと思います。自分だけでは絶対ムリ。

▲(左上)娘画伯、(右上)制作中、(右中央)クワガタvsクワガタ、(左下)クワガタvs兜、(右下)妻と娘が制作中

兜を折ろう!と言っていたら、「クワガタつくる!」と言い出した娘。とりあえず作ってみたら、兜と戦わせ始めました。いや、そのカブトと違うし…

そんなこんなでいろいろありましたが、完成したのがこちら。

▲飾りつけのセンスは娘によるもの。こいのぼり、全員逃げ出してます。

季節外れのクワガタが攻め入っていますが、そこはご愛嬌。息子の枕元がにぎやかになり、息子もガン見しています。
ちなみに刺さっているこいのぼりは娘の保育園の制作物。娘の絵はそれを再現したものなのでした。娘らしい。

初めてのラブレター

そんな娘は息子のことが大好き。
自分に構ってもらえない元凶に負の感情を抱くのでは?と産前は思っていましたが、全然そんなことありませんでした。年齢差のせいなのか、女の子だからなのか…?
怒られて「お母さんキライ!」とかはよく言っていますが、「弟くんキライ!」は一度も聞いたことがなく。1ヶ月で立派なお姉ちゃんになっています。

今日は「弟くんに、だいすき!っておてがみかく!」と、自分でひらがなの絵本を引っ張り出し、頑張って字を書いていました。
これまでは「お父さん書いて!」か「お父さん一緒にやろう!」だったのに、両親を頼れない状況を察して自分でやろうとするところに成長を感じます。結局、字は妻に少し手伝ってもらっていましたが、何とか書けたところにもまた驚き。
残った折り紙を使って何やら作っていたので、できた手紙に貼り(そこは僕も手伝いましたが)、完成したのがこちら。

▲名前部分はぼかしていますが。「す」に苦労を感じる出来

娘としては良い出来だったらしく、ドヤ顔。
さっそく息子のベッドの隣に貼ると、向き癖の逆にもかかわらず息子がガン見していて、娘は小躍りして喜んでいました。

来年は立派な飾り(仮)がやってくる予定ですが、手づくり部分も続けたい。来年は1歳になった息子と一緒に作れると思うと、何だか素敵だなと思います。


▼ランキング参加してみました。励みになりますのでよろしければ。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

育休回顧録①―僕が育休を取ったわけ

▲娘に指を握らせる4年前の僕。親とは似たような写真を撮りたがる生き物である

唐突に始めたこのブログですが、そもそもなぜ僕が育休を取ることを決めて今に至ったのか、「回顧録」として振り返ってみたいと思います。
子どもが産まれてから、いっそういろんな記憶が曖昧になっているので、当時の心境とは違うかもしれませんが…
長くなりそうなので、いくつかに投稿をわけて。

夫婦同時育休

男性の育休取得といってもいろいろな取り方があると思いますが、娘のときに僕が選択したのは「夫婦で1年間、同時に育休を取る」という形。今回はまだ詳細が決まりきっていませんが、基本しばらくは夫婦同時に長期間育休を取り、妻が先に復帰→復帰後は僕が息子1歳まで育休継続、という形を想定しています。
この夫婦同時に長期間、という形は珍しいらしく、周囲には驚かれ、行政窓口などでは怪訝そうに対応されたりします。経済面やキャリアアップの面などのデメリットはありますが、得られるものももちろん大きいと、実際に育休を取ってみて感じます。(このあたりの話はまたの機会にゆっくりと…)

とはいえ、「1年休む」というのは大きい決断でした。
そう決断した背景には、僕自身の生き方や夫婦のあり方が大きな影響を与えています。

結婚当初のはなし

僕たち夫婦は学生時代からの付き合いで、大学卒業後に同棲を経ての結婚。なので、結婚した当初の時点である程度お互いのことを理解できている関係性。
妻はもともと子どもの希望がなく、僕もそのことを理解していたので、結婚後数年はゆるゆるとDINKS生活を送っていました。
とはいえ僕は子ども欲しいと思っていたため、「あわよくば…」と、タイミングをみながら妊活の提案はずっと続けていたのですが。
妻は若い頃から「27歳で死ぬ!」と言う人で、その心は「仕事頑張って、結婚して、幸せ絶頂で死にたい」という、めちゃめちゃ後ろ向きな理由。それほどまでに彼女の人生設計には子どもが考慮されておらず、むしろ「妊娠出産で好きな仕事が一定期間できなくなるのが嫌」という思いが強かったのでした。

大学生のころの将来の夢は専業主夫(半分本気)

僕はもともとあまり働いて稼ぐことに関心がなく、安心して生きるために最低限の収入があればいいか、というタイプ。業界的に共働きでないと生活していけないので働いていますが、結婚後は自ずと「家庭>仕事」になり、残業などもあまりせず、さっさと帰って家で過ごしていました。
その頃、妻が残業の多い仕事をしていたため、料理が好きで他の家事も嫌いではない僕が家事分担も多めでした。とくにそのことに不満もなく、むしろ妻に家事の口出しをされないのは快適なほど。
実はこういう家庭、結構多いんじゃないか?と思うのですが、まぁ外で同じような考えの人に出会ったことはありません。たしかに僕自身、ここに書いたことを胸を張って言えない部分もあります。「男は働き、女は家事」というジェンダー観に、自分も含めてとらわれているなと感じます。

妊活、そして話し合い

閑話休題
彼女の年齢も27歳を超えてしばらくたったある日、妻が「私の人生に子どもがいてもいいかな」「産むなら30歳までに産みたい」と、心境の変化を口にしました。
この頃は僕も仕事が面白くなってきて、「別に一生DINKSでもいいかー」なんて思い始めていたのですが、「この機会を逃すわけには…!」という思いもあり。
夫婦での話し合いの結果、「まぁ、できたらできたでいいよね」というノリで、妊活を始めることになりました。

妊活を始めるにあたり、子育てや育休について、妻と改めて話し合いました。
僕はもともと育休を取るつもりでいて、職場でも冗談めかして「育休取ります!」と宣言していたほど。ただ、その期間については数ヶ月とか妻と半々とか、長期間取るつもりは正直ありませんでした。

そんな折、妻からの提案は「夫婦同時に1年間」でした。その理由として妻が言ったのは、

・1人で子育てをするのは不安。
・初めてかつ一生に一度(仮)のことだから、夫婦で一緒に取り組みたい。
・できる限り実家には頼りたくない。
・女は妊娠出産育休で約2年仕事に支障が出るのに、男は女に出産も育児も任せて仕事に影響がない。ただでさえ出産で身体も変化するのに、そんなのフェアじゃない。

この「フェアじゃない」という表現がとても彼女らしい。

こう言われて、正直僕は「マジかよ…仕事1年も休みたくない…」という思いでした。なので、経済的に苦しいんじゃない?とか何とか理由をつけて、「夫婦交代で半年ずつ」などと提案していました(もっとも、妻に本意はバレていたと思いますが)。
ただ、よく考えてみると、働きたい女性も僕と同じで「マジかよ…仕事1年も休みたくない…」なんだよな、と。そんな彼女と結婚し、子どもを育てていくのだから、フェアでないとゆくゆく絶対にうまくいかない。最終的には「フェアであること」が決め手になり、「夫婦同時に1年間」という、我が家の育休取得の方針が決まりました。

妊娠判明

妊活といっても、ゆるっとしたタイミング法。でしたが、幸運なことに半年ほどで妻の妊娠がわかりました。
妊娠判明から程なく、妻が重いつわりで入院してしまうのですが、そんなお話はまた次回以降に。


▼ランキング参加してみました。励みになりますのでよろしければ。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

抱っこひもがやってきた

魔のゴールデンウィーク

世間はゴールデンウィークに突入。しかし、妻と息子が1ヶ月検診前で外出できない我が家にとっては、ただただ退屈の日々。
娘と息子のお世話の両立の方法がまだ確立できていないのでいろいろうまくいかず、僕の疲れと妻のマリッジブルーも相まって娘もご機嫌ナナメなので、退屈というより苦痛に近いかも…。
娘はいろいろ我慢していて、一人で遊んで待っていたりする様子が歯がゆくもあり、せめて少しでも娘とだけ遊んであげたいと思うのですが、余裕がないとついイライラして自己嫌悪。それぞれを優先するのは本当に難しい。

保育園があることで気持ちの切り替えもリズムもできるので、休みが続くと、保育園のありがたさがいっそう身にしみます。
連休初日は妻の実家から義両親と義妹が遊びにきてくれ、娘もご満悦。とはいえそうそう頼れないので、何とか連休を乗り切れるよう、頑張らねば。

我が家の抱っこひも事情

そんな折、先日購入した抱っこひもが届きました。

我が家の抱っこひもはこれで3本目。
娘のときは、僕が職場の先輩にいただいたエルゴのお下がりと、室内用にとメルカリでノリで購入したサンクマニエルプレールという抱っこひもの2本を使っていました。といっても、ほぼエルゴしか使っていなかったのですが。

▲エルゴはおそらくこのタイプ
[rakuten:neoact:10001728:detail]▲あまりメジャーではない様子。おんぶには良いですが、腰の支えがないので体重が増えるときつい…

エルゴはなかなかに重宝しましたが、少し古いタイプなので首すわりまではインサートが必要になり、夏場は汗だくで大変。それにインサートありでも3.2キロまでは使えない…!
そしてエルゴの最大の難点は僕と妻の体格差。身長でいうと20センチ、体格もかなり違うので、妻にはエルゴは大きすぎたようでした。

そこで妻が妊娠中から欲しがっていたのが、いま流行りのコニーのような抱っこひも。ただ、コニーはサイズ調整ができない点がネックだったので、妻のイチオシはコニーと似たメイアンドマイという抱っこひもでした。

▲めちゃめちゃよく見ますよね

https://mayandmai.com/
▲韓国発らしい。サイズ調整可だそうですが、我が家の体格差では共有は厳しそう…

その名もスモルビ

そんなこんなでいろいろ比較検討した結果、細かいサイズ調整ができそうなのと、価格とのバランスを考慮して、でも最終的には勢いで購入したのがこれ。

▲抱いたらすやすや眠ることがコンセプトらしい

▲つけて抱いてみた図。三十路男がオシャンティな見た目に早変わり

いや…大丈夫なのだろうか。これは新生児抱きというやつらしいですが、息子は向き癖&反りが強く、直しても直してもこうして埋もれていくのです。抱き方が間違ってるのかもしれませんが。
ただフィット感は良い感じで、本当にすぐ寝たのが驚き。何より両手があくのが素晴らしく、軽い家事ならできちゃうのは革命的です。
そして問題のサイズ感は、妻にはそれでも少し大きそう。まだ互いに慣れていないので、うまく使えば妻にも使えるのかもしれませんが…
今後は月齢が適応になれば対面抱きにチャレンジしつつ、サイズに関しては試行錯誤してみるしかなさそうです。

育児・家事の両立、上の子下の子のお世話の両立。きっとそれぞれに抱っこひもは生かされるはず。
…ですが、我が家のニーズに合う抱っこひもが現れるまでにはまだ時間がかかりそうです。


▼ランキング参加してみました。励みになりますのでよろしければ。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

雨の日曜日とプリンアラモード

不機嫌な週末

妻と息子の退院から2週間が経ち、夫婦の疲労が1つめのピークに達している今日この頃。
僕は夜以外にもちょくちょく寝かせてもらっているも、常時眠くてふらふらイライラ。夜中の目覚めも悪くなっています。
妻はマタニティブルーが出始めて鬱々イライラしており、家の雰囲気がどんどん悪化中。
マタニティブルー、娘のときは結構長引いたので心配。時間とともに落ち着いていくとよいのですが。

娘サービス

雰囲気の悪い家庭内で、一番割を食っているのが娘(4)。
ただでさえ家の中の変化で不安定になっているところを、ちょっとしたことで父母から叱られて、この週末は完全にむくれていました。

そんな娘の様子を見て、なのかは知らないですが、妻が「今日のおやつはプリンアラモードを作ろう!」と言い始めました。
タイミングを逃したこともあり、娘には市販のおやつなどをほぼ与えてこなかった我が家。
最近になっていろいろ与えているものの、口に合わないらしく、保育園のおやつと誕生日に食べるケーキがご馳走!な娘です。
そんな娘ですが、先日ガストでもらったおまけに載っていた「プリンアラモード」が食べてみたくなったのです。

▲一緒に料理すると毎度思うが、娘は盛り付けに迷いがない

最初は妻がちゃんとした手作りプリンを作ると言っていましたが、授乳やらマタニティブルーやらが重なり、結局娘と僕とでプリンの素を使ったプリンを作ることに落ち着きました。
フルーツは娘が熱望した赤いチェリーのみ買い足し、家にあったものを流用。クリームやアイスはなし(むしろ娘はアイスを食べたことがない)。
それでも大喜びの娘ですから、幸せなものです。

▲(上)ガストによる見本、(左下)娘の作品、(右下)僕の作品

完成形がこちら。ちゃんとプリンアラモードになってる。
娘、せっかく作ったうさぎりんごを裏向きに配置するという斬新さ。
それでも、「娘センスあるね!」との妻の評価。
こいつら…息子抱きながらりんごを切った俺の苦労を…

手作りおやつは作らないと決めた日

プリンの素、初めて使ったのですが、めちゃめちゃ簡単でちゃんとプリンになるので驚きました。2歳児ぐらいから一緒に作れそう。
ちなみに、ちゃんとした手作りプリンは去年娘と一緒に作りました。ウキウキで一口食べ、「おいしくない…」と全部残されたのは良い思い出。
そんな僕のプリンより、手作り給食がウリの保育園のプリンより、娘にとっては今日のプリンがおいしかったそうです。
子どもって正直で残酷。



▼ランキング参加してみました。励みになりますのでよろしければ。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

おむつ交換はじめました

息子はおむつ替えが嫌いである

▲おむつ替えシート(ニトリ製)は娘のおさがり

4年前との違いを一番実感するのがおむつ交換。
娘のときもそれなりに苦労した気がしますが、息子はそれを凌駕する大変さ。
彼が「きぇぇぇい!(しっこしたぞ!)」と僕を呼ぶと、僕のテンションは3割減します。

ある日のおむつ交換

おむつが濡れているので、恐る恐るあけてみる

ほんの少しだけうんちをした痕跡がある

おしりを拭くついでに保湿クリームと肛門マッサージ

もよおした彼が排尿(おむつ2枚目死亡)

僕の手、息子の服、おむつ替えシートが汚染

着替えて新しいおむつをあてる

息子突然黙り込み、「ぶちゅちゅ!」と音が聞こえる(おむつ3枚目死亡)

おむつ交換中、暴れる息子の足がうんちにダイブ

全てを終えておむつのテープを止めていると、息子突然黙り込み(略

死んだおむつ4枚の横で死んだ目をする僕

※この間、終始息子は「きぇぇぇい!きぇぇぇい!あ゛ー!」と叫びながら暴れ回り、寝返りするんじゃないかという勢いでおむつを拒否し続ける

ブログ用に盛った!とかではなく、昨夜起きた事実なのがまた驚き。
娘のときはおしっこをかけられることなんて数えるほどしかなかったのに、息子にはこの2週間余りで5回はかけられています。
男の子はおしっこを飛ばすとは事実だったのか…と感じる日々。服を汚されないよう、こちらが鍛錬を積まねばなりません。

新装開店

先日、いつものようにぎゃーぎゃー言いながらおむつを替えていたら、妻に
「それ、息子が怒られてるように感じるかもしれないからやめて」
と言われたので、それもそうかと思い、おむつ交換サロンごっこをはじめました。

穏やかで丁寧な口調で、
「お客様、お尻を失礼いたします」
「今日は暖かいですね、これからおでかけですか?」
「少しヒヤッとしますねー(おしりふきが)」
「どこか気持ち悪いところはございませんか?」
とかやっていると、こちらの気持ちも穏やかになる。気がする。

ちなみに息子には全く効果がないですが、妻と娘がウケていたので、それでよしとする。


▼ランキング参加してみました。励みになりますのでよろしければ。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

生後2週、僕と彼と彼女たちのいちにち

ブログをはじめました、とはいえ、何を書けばよいかノープランなため、
小手始めに最近の僕の1日の様子を書いてみたいと思います。

二児の父のいちにち

▲長女のときから改良しながら使っている自作のお世話表(Excel)

2:30 起床、長男をみていた妻と交代
4:00 授乳(ミルクor搾乳)、おむつ交換
4:30 長男寝れば一緒に就寝、長男寝なければ抱いて揺れながらスマホいじる
5:30 長男排泄or吐き戻しで起こされる→長男寝れば(略
6:30 長女が起きてきて起こされる 寝室に取り残された妻も遅れて起床
7:00 洗濯機まわす、朝食づくり
7:30 朝食:まず長女に食べさせ、授乳の状況を見ながら妻と僕は交代で食べる
8:00 洗い物(食洗機にぶちこむ)、洗濯干す:その間子どもは妻がみている
8:40 長女を保育園へ送る
9:00 保育園の帰りにスーパーで買い物
9:45 帰宅 だいたい長男寝ているので、妻と過ごす
10:00 妻の授乳のフォロー(洗い物、ミルク作り等)をしつつ、昼食夕食づくり開始
11:30 食事づくり一段落つき、だらだらするか長男の世話→妻眠そうなら寝てもらう
12:30 昼食 だいたい長男は僕か妻に抱かれている
13:00 昼食の片づけをしつつ授乳のフォローなど
14:00 だいたい長男寝るので、ゆったり過ごすか家事の残りをするか寝る
15:30 沐浴
16:00 授乳のフォロー→妻入浴中に長男の世話
17:30 長女を保育園へ迎えに行く
18:15 長女と入浴
19:00 夕食づくり(仕上げ):その間子どもは妻がみている
19:30 夕食:長男が寝ていれば穏やかな夕食になる
20:30 夕食後片付け(食洗機を使える洗い物はあえてやらずに溜めておく)、洗濯乾燥機まわす
21:00 授乳フォローしながら時間がとれれば長女と遊ぶ
21:45 長女寝かしつけ(長女より僕のほうが先に寝る)
※この後2時台まで妻が長男をみるが、だいたい機嫌が悪く泣き叫んでいるらしい

こうして並べて見ると、「あ、俺よく働いてるな」と思いました。
明日妻に見せてやろうと思います。ふふふ。

1ヶ月検診が終わるまでママに無理をさせてはいけない

女性にとっては当たり前の知識なのかもしれませんが、
恥ずかしながら、上の子が産まれる前に妻から言われるまで知りませんでした。
「産後の肥立ちが悪い」という言葉は聞いたことがあれど、その意味までは考えもしなかったなと。
で、実際に産後の妻と新生児と暮らしてみて、
「あ、だからみんな里帰りしたり、母親に泊まりにきてもらったりするんだな」
と実感しました。

我が家の場合、実家に家事育児を頼りづらい事情があり、夫婦で何とかするしかない。
みんなが健康でいるために、少なくとも産後休暇中ぐらいは夫の育休は必要だと感じます。
うちは普段から僕の家事のウェイトが高いため、無理なく家事育児を分担できるのがアドバンテージだな、とは思いますが。
むしろ、ワンオペで新生児育てながら家事をしている世のママは本当にすごいな…と思いますし、きっと心身にダメージを負っている人もいるんだろうな、とも。

新生児期のスローガン

長女のときに妻と2人で頑張りすぎた結果、妻の回復が遅れた…という経験を踏まえ、
今回は「夫婦2人ともちゃんと寝る」をスローガンに取り組んでいます。
特に夜間の睡眠を確保すべく試行錯誤した結果、前半(22:00~2:30)を妻、後半(2:30~7:00)を僕がみる、という形に落ち着いています。
長男を担当する時間はリビングに敷いた布団で寝起きし、寝るときは寝室で長女と一緒に寝る、という、部屋を分けるスタイル。
夜間の睡眠に加え、互いが疲れたときは、昼間に遠慮なく寝る時間をとるようにしています。
その結果、前回ほど切羽詰まらずにここまでこれているような気がします。

長男は2600g台と小柄なためうまく母乳が飲めず、
現在は、授乳×8回+ミルク40ml×8回、というオペレーション。
授乳間隔が開くまでまだまだ大変ですが、1ヶ月検診を目標に頑張ります。
そして1ヶ月検診が終われば、かれこれ半年以上僕が全部やってきた家事を妻にも分担してもらうのだ…!

とはいえ穏やかに過ごせる理由は、

何より、長男はよく寝る。そして授乳を嫌がらない。それに尽きます。
長女は抱いてないと寝ないし、おっぱいではなく哺乳瓶が大好きだったので、夫婦のストレスがMAXでした…。
長男がこのままいくとは思わないですが、せめてよく寝るところは受け継いでいってほしい。


▼ランキング参加してみました。励みになりますのでよろしければ。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

育休日記はじめました。


皆さんはじめまして。二児の父です。
第2子である長男が産まれて2週間。
と同時に、僕の育休取得も開始から2週間が経ちました。

長女のときにも生後すぐ~1歳の誕生日目前までの1年間育休をとっていたため、僕にとって人生二度目かつ人生最後(予定)の育休。
今回も、長男1歳まで1年間育休を取得する予定です。

男性で1年育休を取る人はまだまだ珍しく、前回のときから周りには「本書いたら?」などといじられていたのですが、
このたび調子に乗ってブログを始めてみることにしました。

上の子のときに感じた思いなんかも日々の忙しさのなかで忘れ去り、長男を迎えるにあたって、
「せっかく1年も育休取ったのに、自分には何も残っていないのでは?」
と感じていた今日この頃。
せっかく人生最後(予定)の育休なのだから、自分と子どもたちのために形に残しておこう!
で、ついでにそれが誰かの役に立てばいいじゃん!
と、睡眠不足の変なテンションとノリでブログ開設に至りました。

いつまで続くか分かりませんが、男性で2年も育休しているレアキャラの戯言にお付き合いいただけると幸いです。


▼ランキング参加してみました。励みになりますのでよろしければ。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村